1995年5月、当時イベント開催スペース不足に悩んでいた奉還町商店振興組合は地元住民が立ち寄りやすくオープンスペースのある「コミュニケーションツール」としての施設建設を計画、国の補助を受け、約1億7千万円かけて奉還町2丁目の婦人洋装店跡地に『奉還町りぶら(LIBULA)』を整備。名称は「自由」「国際性」「美しさ」「生活文化」「快適性」の六つの英単語の頭文字からつけられ、さまざまなひとに気軽に利用してもらい、交流を深めようとの願いから建てられた。 二階から四階に三つの集会室を備え、正面広場にはベンチやお祭りで使われるだんじりが置かれ家族連れのくつろぎスペースに。 願いどおり、実際にここを会場に商店街の売り出しや愛好者による展覧会など多彩な催しが開かれている。また、多様なカルチャー教室を開講しており、商店街に人を呼び込むことにも一役買っている。今一番力を入れているのは学生利用の促進。学生とボランティア団体に限っては使用料を無料にしており、PRにも懸命だ。そのかいあって、岡山工業高校のグループ展をはじめ、市内外問わず大学生や高校生らが作品展を開催している。市外の人の利用も多いのは駅に近いという“地の利”が関係しているようだ。りぶらが若い人の集まる拠点になれば新たな商売の可能性も広がるはずと、“にぎわい再生”へ寄せる期待も大きい。 |
同年6月、JR岡山駅の近くに国際交流センターがオープンしてからは商店街を通る外国の方も一段と目立つようになった。 近隣に多くの学校施設があるため、学生食堂を使用する人も少なくない。ボリュームがあっておいしく、しかも安い。 近くのおしゃれなカフェで日本語の勉強をしているという話も聞く。奉還町の庶民的な雰囲気と、人情の厚さ。 商店街の魅力は外国の人たちにも浸透しているようだ。2001年6月にコンベンション施設『ママカリフォーラム岡山』がオープンしてからは、国際交流センターと、岡山国際NGO活動推進センターを含む商店街で結ばれたこの三拠点をうまく活用し活動の場を広げようと将来への期待が高まった。 |
2001年6月、『奉還町アート商店街』設立。スタッフ十数名で奉還町の活性化を目指し商店街をアートで飾る初の催しを10月20日から11月4日に開催し、店先に置かれたアートの力を借りて多くの人にこの街を散策してもらおうと試みた。 生活感あふれる商店街とアートの融合は見物で、この期間は大勢の見物客が商店街を訪れた。2002年9月には、岡山商科大学の学生が運営するチャレンジショップ『イニシアチブ』が期間限定でオープンし、多くの高校生や学生らが品定めをする姿が見られた。同店は県中小企業団体中央会(弓之町)と同大が企画し、学生有志二十名が空き店舗の利用を試みたものだ。将来お店を経営したい学生たちにとっても貴重な体験となった。奉還町商店街は空き店舗の解消にも力を入れている。 「閉まっている店ばかりでは活気がない」と、積極的な活動事例が紹介されるなど商店街のイメージアップが図られ、周辺の野菜を販売するアンテナショップや福祉団体の出店等、商店街の空き店舗への出店が加速された。全国的に空き店舗が目立つ中、ここではほとんどの店が営業をしている。学校や団体との連携強化のなかで、若い感性とエネルギーに商店街再生への期待がかかった。 |
2005年5月30日、『がんばる商店街77選』に選ばれる。これは経済産業省の行ったもので、商店街の活性化やにぎわいあふれる街づくりに向けた参考となるよう、全国の商店街における取り組みやアイデア事例77事例についてとりまとめたものだ。 岡山県ではアイデア商店街として奉還町商店街が選ばれた。地域に密着した商業活動、コミュニティー施設『奉還町りぶら』を拠点とする地域住民との連携強化の中で行う、事業展開と商店街の活性化に注目が集まった。なかでも商人と住民、または住民同士が昔ながらの井戸端会議をしながらコミュニケーションや情報交換を図る“人に優しい街づくり”を推進する上で重要な位置を占める『奉還町りぶら』について特筆されていた。奉還町りぶらという活動拠点を持つことで、その運営を手掛ける「おかみさん会」が組織化されるなど、組合の活動意識が高まり、積極的な事業展開が図られ商店街の活性化になった、といった内容が書かれていた。毎年7月最終土曜日に開催される『浪漫ティック奉還祭』が施設の活用事例として挙げられ、奉還町りぶらで行われる広場を活用した踊りやパフォーマンスの開催、学生との連携、国際交流を中心に商店街全体を活用したストリートイベントは駅西地域を挙げてのイベントとなっていると紹介された。 |
奉還町商店街は岡山駅西口から徒歩数分という好立地にあり、周辺には病院や岡山大学等の学校、国際交流センターなどが集積している。駅から西に1キロ、背骨のようにまっすぐ伸びている。両側に約80業種170店舗が並ぶ。130年以上の歴史を息づいてきた商店街の25本のわき道は住宅街へつながる。 都市化も進み大型マンションも増えてきたが、奉還町の住みやすさと、新しい地域住民をどう商店街にとりこむかが今後の課題だろう。 今も昔も変わらぬ人情味あふれる街をまもりつつ、未来に目を向けているのも奉還町商店街だ。 ゆるやかに変化するこの街をどうか見ていてほしい。 |